しっぷ・あほうい!

或る日のライブラリアンが綴るあれやこれや

『ぽかん』04号、届いた!


そろそろ出掛けようかなと思っていたら、玄関で呼び鈴が鳴った。郵便配達夫が「お届けものです」と言って手渡してくれたのは、有元利夫の絵を手作り封筒にして、美しい記念切手をたくさん貼った、真治彩さんからの荷物だった。わーこれこれ待ってました。急いで封を開けると、林哲夫さんのかっこいいコラージュ(グリフィスの文字が!)をあしらった正方形の本誌と大判の付録「ぼくの百」(福田和美さんの選書、硬派で男前)、桜の花吹雪が春らしい表紙の「のんしゃらん通信」、そして今号にはさらに読者からの感想文を載せた「こないだ」(表紙は別冊『昨日の眺め』の大平高之さん)も入っている。


前号もほんとうにすごいなあと思って感嘆して見ていたけれど、今号はさらに上をいったなあ、というのが最初の感想。こんなにすごいのを作ってしまって次はいったいどうするんだろう...と余計な心配をしてしまうほど。


まだ、全部をじっくり読んではいないけれど、本誌のほうは、小沢信男さんの句からはじまって、その小沢さんの『捨身なひと』について山田稔さんが書き、山田さんの著作を数多く出版している涸沢純平さんがつづき...とすべてが糸でつながっているかのようで、その親密な気圏を目の当たりにしてくらくらしてしまう。蟲文庫田中美穂さんの手紙も木山捷平への長いあいだ培われてきた敬愛の念が伝わってきて美しいし(がらんとした電車の写真もすてき)、岩坂恵子さんの「今も特別な用があるわけでもない外出のとき[...]服も着替え、戸締まりもしたあとで、結局やめてしまうこともある」というくだりに「ああ、わたしも!仲間だわ」と大きく頷いた。


扉野良人さんの新しい連載にも胸を躍らせて、昨年の九月に亡くなられた中川六平さんとのたった一度きりの出逢いを書いた、鹿角優邦「豪快なひと――中川六平さんのこと」を読み、つづけて中川さんの最後の仕事になった『古本の時間』を書いた内堀弘さんの連載にも田村さんや中川さんの名前が出てくるので、一通り読み終わって頁をとじたら、なんだかもう胸がいっぱいで目が霞んできてしまう。あーあ、みんないなくなってしまって。「――いなくなった人たちに」(武田百合子『日日雑記』)という好きな言葉が思い浮かんでは消えた。


こんなふうに本と人――亡くなった人も含めて――とをつなぐのは、読書という行為をめぐる、ある種の夢のかたちといってもいいと思うけれど、そんな夢のようなことを、真治彩という人はいとも易々とやってのけてしまう。しかも、こんなに繊細できれいな手付きで!その編集者としての手腕や直観の鋭さには毎度のことながら驚嘆するばかりです。


『ぽかん』04号(http://pokan00.blogspot.jp/